2023年06月05日

No.1545 旧村上ファンドは地銀株をどうしたのか?

以下のとおり、昨年旧村上ファンドは地銀の大株主に登場していました。一部マスコミでは「旧村上ファンドが地銀の再編に乗り出すか?」と報じていましたが、当時私は以下のように見ていました。簡単に言うと「村上さんは再編なんて考えてない。株価が上がったら売る」です。もう時間がたって結果がほぼわかったので無料公開します。

https://ib-consulting.jp/column/4629/

https://ib-consulting.jp/column/4662/

だから旧村上ファンドは特定の地銀の大量保有報告書を提出することはないと思いますし、次の有価証券報告書を提出してみたら「あれ?旧村上ファンド、地銀業界から姿を消してるじゃん!」ということもあるかもしれません。

上表の味方に付いては無料公開したコラムをご覧ください。なお、仮定の数値もありますからご注意ください。

では旧村上ファンドが地銀株をどうしたのか見てみましょう。まずSBI新生銀行。旧村上ファンドは2022年9月末時点で2.68%保有していましたが、2023年3月末の大株主の状況からは消えました。

https://corp.sbishinseibank.co.jp/ja/ir/stock/shareholdersmtg/main/0/teaserItems3/04/linkList/02/link/shosyu_j.pdf

次、八十二銀行。2022年3月末1.36%、2022年9月末2.02%。以下、2023年3月末の大株主の状況には登場していませんね。

https://www.82bank.co.jp/ir/pdf/ki_pdf_140th_soukai_syousyu.pdf

岩手銀行。2022年9月末2.01%保有していましたが、2023年3月末の大株主にはいません。

https://www.iwatebank.co.jp/assets/pdf/syousyu2306.pdf

武蔵野銀行。2022年9月末1.88%保有。2023年3月末はいません。

https://www.musashinobank.co.jp/irinfo/stock/meeting/pdf/20230628_01.pdf

スルガ銀行。2022年9月末1.63%、2023年3月末いません。

https://www.surugabank.co.jp/surugabank/investors/soukai/pdf/212soukai_houkoku.pdf

最後、秋田銀行。2022年3月末0.94%、2022年9月末1.36%。2023年3月末は?はい、いません。

https://www.akita-bank.co.jp/aboutus/investor/kabusiki/soukai/pdf/120_kabu_soukai_syosyu.pdf

もちろん大株主の状況に登場していないというだけでまだ株を持っている可能性はあります。ただねえ・・・。もちろん村上さんは地銀を再編すると公言した訳ではなく、勝手にそう思った人が読み間違えただけです。村上さんは悪くありません。村上さんに期待したほうが悪いのです。ただ、これで村上さんが大量保有報告書を提出しても、株価が急騰することは少なくなる可能性があります。株式投資は自己責任でお願いします。

 

このコラムのカテゴリ

関連する
他のコラムも読む

ジャフコが有事型買収防衛策を取締役会決議で導入しましたが、旧村上ファンドはどうするでしょうか?「株主の意思確認をせずに導入したルールに従う必要はない」と主張して、ルールを破って20%以上買い増してくるでしょうか?

続きを読む

旧村上ファンドがコスモエネルギーHD(コスモ)の大量保有報告書を提出しました。最近村上さんの動きが沈静化していたので、次にやるとしたらデカイ先だろうなと思っていたら案の定です。

続きを読む

カテゴリからコラムを探す

月別アーカイブ