以下の通り、アリマンタシォン・クシュタールによるセブン&アイHDに対する買収提案は失敗しました。ニデックによる牧野フライスへの敵対的TOBも失敗、アリマンタシォンによるセブンへの買収提案も失敗。こうなってくると盛り上がっていたストラテ...
続きを読む以下のアクティビストは要注意です!
続きを読む上場会社でもわかってやっている会社と大きく誤解してやっている会社があると思いますので、今回は「何のために個人株主を増やしたいのか?」「どうやって増やせばよいのか?」をお伝えします。イオンの株主政策に関する記事などもありますが、そもそも...
続きを読む基本的に私は上場会社にアドバイスをするのが仕事なので、どうしても株主総会も上場会社も目線で見てしまいがちなのですが、今日は投資家目線で見たときの今年注目の株主総会を振り返ってみましょう。注目すべきはこの会社です。
続きを読む以下をやりますね。
続きを読むフジMHDが有事型買収防衛策を導入しました。ただ、私、フジMHDはけっこう危ない状態にあると見ています。そのリスクに気づいているからこその今回の買収防衛策なのかもしれませんが。以前まとめたアイデアでもあるのですが、今回ブラッシュアップ...
続きを読む2025年6月29日に放送されたNHKスペシャル「“モノ言う株主”と日本企業...
続きを読む旧村上ファンドがさきほど7月10日(木)16:00にフジMHDの変更報告書を提出しました。保有割合は以下の通り16.32%に上昇し、そして投資金額はついに1,000億円を超えました。
続きを読むフジ・メディア・ホールディングス(フジMHD)が旧村上ファンドを対象にした有事型買収防衛策の導入を公表しました。以下のプレスリリースにもありますが、導入自体は取締役会決議で行われ、いざ発動する場合は株主総会の意思確認を経たうえでとなり...
続きを読むオアシスがカシオ計算機の大量保有報告書を提出しましたオアシスの保有株数は12,332,900株、保有割合は5.19%(議決権割合5.41%)、取得資金は14,653,495千円です。1株当たり1,188円で取得していることになります。
続きを読む「選択」でニテックの次のターゲットはオークマだと報じられていますが、実はよく読むと「ニデックが次に買収を狙う企業として、2社の名前が急浮上している。その1社はオークマで、本命と目されている」とあります。2社なんです。...
続きを読む以下「選択」でニデックの次のターゲットは「工作機械業界では、ニデックが次に狙う企業として、2社の名前が急浮上している。その1社はオークマで、本命とされている。その理由は、永守氏の買収戦略に完全に合致しているからだ」とあります。...
続きを読む連日にわたって変更報告書を提出すると思いきや、1日あきましたね。旧村上ファンドが7月2日に変更報告書を提出した後、3日ではなく4日にフジMHDの変更報告書を提出しました。以下、アップデートです。村上さんって、フジMHDに臨時株主総会の...
続きを読むフジMHDのケースにおいては、個人株主が株主総会のキャスティングボートを握っているのではないかという報道があったものの、実際のフジMHDの個人株主比率は33%もなくたったの12%程度であり、また2025/3期末の個人株主数は増え、個人...
続きを読む