2021年01月15日

No.991 買収防衛策を廃止した会社は狙われやすくなる

廃止したのだから当たり前、という単純な話ではありません。買収防衛策を廃止した会社は企業防衛体制そのものが弱くなります。

こちらは有料会員限定記事となります。

有料会員になると続きをお読みいただけます。

 

このコラムのカテゴリ

関連する
他のコラムも読む

もちろんまだ牧野フライスが抵抗するのかどうかはわかりませんし、TOB価格が高いので万歳する可能性はあると思いますが、それだとつまらないですよね。私は「牧野フライスは徹底的にニデックに抵抗してくれる!」と期待しながら、牧野フライスの対抗...

続きを読む

ニデックに敵対的買収提案をされていたTAKISAWAが賛同表明をしました。まあ以下のコラムでお伝えしていた通り、想定内と言えば想定内なのですが、アドバイザーという立場でいえば「なんとも知恵と工夫のない対応やなあ」としか思えませんね。

続きを読む

※このコラムは2024年2月27日に顧問契約先向けにお送りした内容です。 ぶっそうなタイトルだし、あまり機関投資家サイドには知られたくないアイデアなので、顧問契約先のみの特別コラムにしました。

続きを読む

カテゴリからコラムを探す

月別アーカイブ