2021年09月16日

No.1149 新生銀行は買収防衛策を発動して時間と情報を確保できるか?

新生銀行もSBIに買われ始めたときに、平時型買収防衛策をちゃんと導入しておくべきでしたね。敵対的TOBに対応するには時間と情報が必要です。平時からちゃんと導入しておいた方がよいのです。

こちらは有料会員限定記事となります。

有料会員になると続きをお読みいただけます。

 

このコラムのカテゴリ

関連する
他のコラムも読む

とうとう旧村上ファンドも地銀に手を出してきました。滋賀銀行と山梨中央銀行です。持ち分は、滋賀銀行1.67%、山梨中央銀行1.92%です。

続きを読む

難しいですねえ・・・。SBIが新生銀行の大量保有報告書を提出したのは2020年1月8日です。しかしSBIは新生銀行に対して2019年9月上旬に資本業務提携の提案をしています。ですから、新生銀行は2019年9月時点でSBIが自社に関心を...

続きを読む

日経でも報道されていますが、旧村上ファンドが新生銀行株を買い増し、立て続けに変更報告書を提出しました。以下、株式の取得状況です。

続きを読む

カテゴリからコラムを探す

月別アーカイブ