ソフト99のMBOが失敗し、エフィッシモの敵対的TOBが成功しました。36%握ったようです。最近多いですね、こういう自ら不要なMBOを実施して有事に追い込んでしまう会社・・・。究極的なMだなあと思いながらいつも見ています。

続きを読む

時代は平時型買収防衛策ではなく有事型買収防衛策だ!とおっしゃる方がこのご時世、大勢いらっしゃいます。...

続きを読む

って書いたら怒られるでしょうね。でも経営者って本当に株価に対して責任があるんですかね?だってそもそも・・・株式投資って自己責任でしょう?...

続きを読む

以下をご覧ください。こういうことが起きるから以前まとめた新しい買収防衛策が必要になってくるんです。

続きを読む
2025年11月11日 有料記事

No.2179 なんかあやしい!!!

以下の開示をご覧ください。この会社、過去あることをやったことのある会社です。

続きを読む

これ、スクイーズアウトを阻止しようとしているのかな?こういうふうに見てみるとおもしろいです。

続きを読む

MBOを予定するも旧村上ファンドに買い増しをされ、有事型買収防衛策で対抗しようとしているマンダム。今度はひびきパースが大量保有報告書を提出しました。ふんだりけったりですね。MBOなんてホントにする必要がなかったのでは?MBO公表によっ...

続きを読む

MBOを公表した太平洋工業の大量保有報告書・変更報告書を提出していたエフィッシモ。旧村上ファンドも買っており、村上さんが価格交渉をしたせいか、MBO価格を2,050円から2,919円に引き上げ。めでたしめでたし!でMBOが成立するのか...

続きを読む

という記事が以下「選択」に掲載されましたが、SBIが否定しています。これ非常に興味深い点が2つあります。...

続きを読む

答えはすべてここに書いてありますね。

続きを読む

今のところこんな感じの流れですね。私の現時点での疑問は・・・

続きを読む

これを見てください。Be Braveがオーナンバの大量保有報告書を提出しました。だから私は「平時型買収防衛策をちゃんと導入すべき」と言っているのです。この手の会社にはホントに寄ってくるんですよ。

続きを読む

さきほど以下のコラムで「たぶんまだ誰も気づいていないし、マンダムとアドバイザーが「言わないで!」って思っているかな?・・・村上さんはもう気づいたかな???これ、最近あまり気づく人が少ないんですよね」と指摘した点があります。...

続きを読む

MBOを公表したものの旧村上ファンドに株式を17.63%(議決権比率18.87%)買われてしまったマンダムが有事型買収防衛策の導入を本日11月4日9:00に公表しました。...

続きを読む

カテゴリからコラムを探す

月別アーカイブ